tsuchikulab

Tsuchikura Laboratory

「お写んぽ女子会」イベント開催のお知らせ

※以下のイベントは参加者の募集を終了しております(11/20)。

こんにちは!私たちは法政大学社会学部の土倉ゼミです。この度はアクセスしていただき、ありがとうございます。

 

この記事は「お写んぽ女子会」というカメラが好きな女子のためのイベントの記事になっています。

ぜひ最後までご覧下さい。

 

私たちは「同じ趣味の人同士で趣味の親交を深め、新しいコミュニティをつくる。」というねらいのもと、このイベントを企画しました。同じ趣味だから深く付き合うことができたり、女性限定なので気軽に参加できると思います!

今回のイベントを通して新しい関係を持っていただけたら幸いです!!

 

以下イベントに関する概要です。

是非ご覧ください!

f:id:tsuchilab:20191106133750p:plain

 

開催日時 11月23日(土) 13時から16時

集合場所 ボードカフェBrett  

持ち物 カメラ(スマートフォンなど、撮影できるもの) お金(下記)

費用 約1000円(カフェでのドリンク代やたてもの園への入場料金です。)

※現地までの交通費はご自身でお出しください。

たてもの園の入場料 

○一般 400円

○65歳以上の方 200円

○大学生(専修・各種含む) 320円

○高校生・中学生(都外) 200円

○中学生(都内在学または在住)・小学生・未就学児童 無料

 

江戸東京たてもの園

(URL)

https://www.tatemonoen.jp

 

当日の流れ

集合場所 ボードカフェBrett   13時に入り口前 集合です    

(東京都小金井市本町3丁目8 本町3丁目8番10号 グランコートB1F102号室)

自己紹介、交流会を行います。 (45分から60分程度予定)

        ↓

江戸東京たてもの園に徒歩で移動(15分程度)

 

江戸東京たてもの園でカメラでの写真撮影(2時間程度予定)

        ↓

16時ごろ、参加者全員で記念撮影

        ↓

       解散

 

申し込み方法

・チラシにあるQRコードからGoogleフォームからフォーマットに沿ってお答えください。

(以下のURLからもお申し込みいただけます。)

https://forms.gle/FASxZhdy6wwrFkCv6

※参加者の募集は終了しました(11/20)

     

この機会に新しいコミュニティを作ってみませんか?カメラ好きの女性限定なので気軽にイベントに参加できます!

※女性限定のイベントですが、スタッフ6名のうち3名が男性スタッフです。ご了承ください。

 

また、最新情報をこのブログ、またはTwitterの方で更新します。ぜひご覧ください!

 (TwitterのURL)

https://twitter.com/Tsuchikurazemi

(アカウント)

Tsuchikurazemi

または「土倉ゼミ」とTwitterで検索して下さい。

 

ご不明な点等ございましたら以下のアドレスにてお問い合わせください。

(ゼミのメールアドレス)

tuchikurazemi@gmail.com

 

以上になります。

後日、イベントに関するアンケートを実施する予定です。携帯で簡単にできるものなのでご協力をお願いいたします。

 

(ゼミ学生)

ゼミ活動に関するお知らせとお願い(2019年度)

土倉ゼミでは、現在、いくつかのイベントやプロジェクトを準備・実施しております。

 

・ててご!しゅうごー!:2020年2月8日(土);こちら ※募集は終了しております。

・LINK!法大生と地域の方をスキルでつなぐプロジェクト

・作ろうプロジェクト~地域の人とお正月料理を作ろう!楽しもう~:2019年12月15日(日)※イベントは終了しております

*参加してくださった方、協力してくださった方、どうもありがとうございました。

・お写んぽ女子会:2019年11月23日(土);こちら ※募集は終了しております

 

チラシやポスター、SNS等で参加してくださる方(または団体)を募集をしております。ご関心をお持ちいただけましたら、ぜひご参加ください。

(担当教員)(2019/11/02;情報は適宜更新)

順序尺度の一例

尺度水準の補足。順序尺度の一例としてモース硬度があります(マグネロ、p.121)。

 

硬度 鉱物       絶対硬度

1  滑石(かっせき)  1

2  石膏        3 

3  方解石       9

4  蛍石        21

5  燐灰石(りんかいせき)  48

6  正長石       72

7  石英        100

8  トパーズ      200

9  コランダム     400

10  ダイヤモンド   1500

 

説明によると

・ドイツの鉱物学者であるフリードリヒ・モースが発表した尺度

・硬度は10種類の鉱物でできており、物体の硬度、傷のつきやすさを示す(補足参照)

・硬度の違いが一定である必要はない〔間隔が同じではないということ;補足も参照〕

・ダイヤモンド(10)は、滑石(1)より10倍硬いというわけではない〔当然、比率尺度でもありません〕

 

Wikipedia「モース硬度」を参照した補足

・「数値間の硬度の変化は比例せず、硬度1と2の間の差が小さく、9と10の間の硬度の差が大きいことも特徴的である。」。上記のとおり、間隔尺度ではない、ということが確認できます。

・「硬さの基準は「あるものでひっかいたときの傷のつきにくさ」であり、「たたいて壊れるかどうか」の堅牢さではない」。「標準鉱物と試料物質をこすり、ひっかき傷の有無で硬さを測定する」。どのような指標化の仕方をしているかがわかりますね。

・余談ではありますが、マグネロはダイヤモンドの絶対硬度を1500と記述していましたが、Wikiでは1600となっていました。

 

文献

マグネロ,アイリーン 神永正博監修、井口耕二訳  2010 マンガ 統計学入門―学びたい人のための最短コース,講談社.(講談社ブルーバックス

Copyright©2013- tsuchikulab All Rights Reserved.