tsuchikulab

Tsuchikura Laboratory

失敗と学び

「仕事における学び」を考えているわけですが、その学びのある特徴について、あらためて学生の学びとの比較で考えてみましょう。

すこし長いですが、山崎(2015)から引用します。

 

「“学ぶ”という姿勢は、学生にも社会人にも必要なものですが、学生時代にしかできない学び方というものがあり、これが社会に出てから大きな力になっていきます。たとえば、インプットした知識や経験を、自分の思考の中で組み合わせたり加工することによって、新たな作品や成果としてアウトプットしていくプロセス。社会人の多くは、それを「仕事」として取り組み、「報酬」を得ます。つまり、「報酬(=金額)」に見合った結果を出せなければ評価が下がり、失敗を繰り返せば仕事そのものを失う可能性も出てくるということです。/一方、学生はどうか?同じプロセスでも学生は「報酬(=お金)」を稼ぐために取り組むわけじゃない。学費を払っているわけですから、自分が試してみたいやり方を最優先して作業に取り組むことも許される。ルール違反さえ犯していなければ、たとえ失敗しても、それで学校をクビになることはないし、むしろ上手く行かなかった経験はレベルアップしていく糧になります。そのプロセスを何度も繰り返すことが“学び”の姿勢を習慣化することになっていくのです。」

(山崎,2015,pp.108-109)

 

こうした特徴が、福島真人の主張と重なることに気づくと思います。また、イノベーションに関して言われることとの関連にも気づくはずです。

失敗と学び・創造の関係にもうすこし注目していきましょう。

 

文献

山崎亮 2015 ふるさとを元気にする仕事,筑摩書房.(ちくまプリマー新書

Copyright©2013- tsuchikulab All Rights Reserved.