tsuchikulab

Tsuchikura Laboratory

順序尺度の一例

尺度水準の補足。順序尺度の一例としてモース硬度があります(マグネロ、p.121)。

 

硬度 鉱物       絶対硬度

1  滑石(かっせき)  1

2  石膏        3 

3  方解石       9

4  蛍石        21

5  燐灰石(りんかいせき)  48

6  正長石       72

7  石英        100

8  トパーズ      200

9  コランダム     400

10  ダイヤモンド   1500

 

説明によると

・ドイツの鉱物学者であるフリードリヒ・モースが発表した尺度

・硬度は10種類の鉱物でできており、物体の硬度、傷のつきやすさを示す(補足参照)

・硬度の違いが一定である必要はない〔間隔が同じではないということ;補足も参照〕

・ダイヤモンド(10)は、滑石(1)より10倍硬いというわけではない〔当然、比率尺度でもありません〕

 

Wikipedia「モース硬度」を参照した補足

・「数値間の硬度の変化は比例せず、硬度1と2の間の差が小さく、9と10の間の硬度の差が大きいことも特徴的である。」。上記のとおり、間隔尺度ではない、ということが確認できます。

・「硬さの基準は「あるものでひっかいたときの傷のつきにくさ」であり、「たたいて壊れるかどうか」の堅牢さではない」。「標準鉱物と試料物質をこすり、ひっかき傷の有無で硬さを測定する」。どのような指標化の仕方をしているかがわかりますね。

・余談ではありますが、マグネロはダイヤモンドの絶対硬度を1500と記述していましたが、Wikiでは1600となっていました。

 

文献

マグネロ,アイリーン 神永正博監修、井口耕二訳  2010 マンガ 統計学入門―学びたい人のための最短コース,講談社.(講談社ブルーバックス

Copyright©2013- tsuchikulab All Rights Reserved.