tsuchikulab

Tsuchikura Laboratory

2017

研究法の課題(補足)

・持ち時間は20~30分程度 ・独立変数、従属変数(、剰余変数の統制)がわかるように説明する ・各項目に割くスライドはつぎのようなイメージ ・・問題・目的:3~5枚 RQが伝わるようコンパクトにまとめる ・・方法:5~7枚 今回の課題の焦点はここ ・・結果…

2016年度のゼミ論集ができました

2016年度のゼミナール論集が完成しました。タイトルは教育実習を経てひと回り大きくなったToくんの発案、表紙デザインはTaさんとMaさん、OくんとKaくんの合作です。本編は3本のプレゼン原稿、7本の抄録からなります。 (教員)

パフォーマティブか深層か/方法か内容か

中沢(1992)より 共有される前提:説話の内容は説話の秩序に組み込まれている プロップ:説話の形態学、ロシア・フォルマリズム ・多数のロシア民話を分析 → 説話の秩序を析出する ⇔ レヴィ=ストロース:構造主義 ・多数の説話から、互いに変換の関係にあ…

寛容に関する覚書

「寛容の概念は歴史的に見てなによりもまず「宗教的寛容」であった」(山本,2008,95) ●ヴォルテールの『寛容論』 ・1761年に起きたジャン・カラス事件 ・・68歳のカラスは、息子を殺したという無実の罪を着せられ処刑される ・・背景には、プロテスタント…

他人と話せること

コミュニケーションができるとはどういうことか?という議論の補足です。 パオロ・マッツァリーノ(2016)より引用します。 日本の学校は、ともだちは多ければ多いほどすばらしいことだ、と教えたがりますが、ともだちなんて、数人いればじゅうぶんです。ム…

観光研究の文献発表

文献発表の対象、発表日程、担当は下記のとおりです。 5/19→5/26 石本東生 2016 「京都の観光力を支える「歴史的町並み保存」と観光振興の考察」― 重伝建地区「産寧坂」における観光ビジネスの展開,日本国際観光学会論文,23号,19-27. http://www.jafit.jp/t…

あいまいなコンテクスト下での判断

「コンテクストが自明でないことが多い」という問題をうけて ・コンテクストが明らかになるまで、判断を保留する ・・ただし、「コンテクストが明らかになる」というのがいったいどういう事態かは必ずしも明確でない ・・責任を回避するために、判断を保留し…

レジュメの作り方(補足)

作成するレジュメは、文献講読の目的やスタイルに応じて工夫する。たとえば、下記のような点に注意して作成するとよいと思います。 そのほか、具体的な作成方法は配付資料を参照してください。 ●文献講読の目的: ・文献から知識を得ること ⇔ ・文献を批判的…

プロセスの把握

プロセスを、インタビューによって研究する・方法1:Time1、Time2、Time3でインタビューを実施する・方法2:上記のTime3において、Time1、Time2をも対象とする回顧的なインタビューを実施する時間的な推移・因果関係を与えるのはだれか・方法1:研究者(研…

歴史認識の側面図と正面図

野家(2005,p133~) 側面図:「年表」モデル ・「等間隔に目盛られた線形時間の数直線状に配列された歴史的出来事の系列」 ・「「私」は時間の外部に立って時間的推移を記述」 ・「歴史を俯瞰している私自身の視点は歴史的時間を超越して」いる 正面図:・…

インタビューでお聞きすること

インタビューでお聞きすること その方が、 (1)日常でも問われること (2)日常では問われないこと (1)日常でも問われること、を ・インタビューでお聞きする:日常でも問われる(考える機会がある)ことを、系統的に把握するためにインタビューを行う…

ヒトとは

ヒトとは? ホモ・サピエンス(Homo sapiens:ラテン語で「賢いヒト」) そのほかのヒトの「あだ名」(鈴木,2013)は?

観光に関する学会

日本観光学会(Japan Academic Society of Tourism) ・ウェブサイト:http://www.kankoga.or.jp/gakkai.html ・設立:1960年 ・学会誌:日本観光学会誌(CiNiiで検索は可能→不可) 日本観光研究学会(Japan Institute of Tourism Research:JITR) ・ウェブ…

自由は霧のように

1.システムを導入させる ・必ずしも必要でない ・ローコストで提供する/当初は損失が多い 2.システムに依存するようにうながす ・利用すると便利なことに気づかせる ・・当初の知識・スキルは自ずと廃れる。廃れるのを後押しする ・システムを媒介とした…

それは何の一部なのか?

「モデル〔組織の理念的モデル、ヴェーバーの官僚制〕では、仕事に応じて細かな分業が計画されるが、そこでも別の対立関係が生じる。そのモデルは、理論上、効率性を高める要因と言われているが、実際には「専門閉塞」を生じがちである。組織のメンバーは、…

現在において実行不能な提案の意味

「経済理論家または政治哲学者の主要な仕事は、今日政治上では不可能であることが政治上で可能になるように、世論に影響を与えることにあるべきであり、それゆえに、私の提案が現在においては実行不能であるという反対意見は、私がこれらの提案を発展させる…

Copyright©2013- tsuchikulab All Rights Reserved.