tsuchikulab

Tsuchikura Laboratory

共感呪術

ジェームズ・フレーザー(1994,第三章「共感呪術」)

 

呪術が根ざしている2つのものの考え方

・類似の法則:似たものは似たものを生み出す。結果はその原因に似る

・接触の法則/感染の法則:かつて互いに接触していたものは、物理的な接触がなくなった後も、互いに作用しあう

 

類似の法則

・呪術師は、どんな事象でもそれを真似るだけで思いどおりの結果を生み出すことができる = 類感呪術/模倣呪術

 

接触の法則/感染の法則

・呪術師は、誰かの身体とかつて接触していたものにたいして加えられた行為は、同じ結果をその人物にもたらすと考える  = 感染呪術

 

呪術

・自然の法則にみせかけたもの。未熟な技術、まやかしの科学。

・その原理の本質は観念連想を誤って適用していること

・・類感呪術:類似による観念連想。「類似しているものは同一」と考える誤り

・・感染呪術:連続による観念連想。「かつて接触していたものはいつまでも接触している」と考える誤り。毛髪や爪といった、体の一部だったものとその人のあいだに存在する関係

→実際の施術では、二つが組み合わされていることも多い

 

共感呪術(共感の法則)

類感呪術(類似の法則)

感染呪術(接触の法則)

 

共感の法則:事物は離れていても密かな共感によって作用しあう。密かな共感とはエーテルのようなもの。

 

類感呪術の例:

・敵に似せた像を傷つけたり、破壊する。これにより、敵に危害を加えたり、殺そうとする。藁人形。

・子どもがほしいと願う子に、小さな人形をつくり、儀式をおこなう。

 

感染呪術の例:

・まじないの効果をあげるために、まじないをかける相手の体の一部、衣服の一部、食べ残し、唾、足跡など、なんらかの関係のあるものを使う

 

文献

ジェームズ・フレーザー 内田昭一郎・吉岡晶子訳 1994 図説 金枝篇,東京書籍 

Copyright©2013- tsuchikulab All Rights Reserved.