tsuchikulab

Tsuchikura Laboratory

介入して成功することの意味

・「介入した」ところ「成功した」という経験を何度かする

・ここから、「介入すると成功する」と考える(=帰納的推論)

・論理的には、「介入した」に対して「介入しない」があり、「成功した」に対して「成功しない」がある

・わかりやすくするために、「介入しない」を「様子をみる」に変えて考える。

 ↓

・「介入する」(1)と「様子をみる」(2)という選択肢(選択はできないかもしれないので、そのような場合でもよい)がある

・(1)「介入する」場合

 →成功した(1a)

 →失敗した(1b)

・(2)「様子をみる」場合

 →成功した(2a)

 →失敗した(2b)

  (1)介入する (2)様子をみる
(a)成功 1a 2a
(b)失敗 1b 2b

・実際に経験したのはセル1aのパターンのみである。

 

◇検討事項1

帰納的推論によって、「介入すると成功する」という仮説をたてた = 仮説生成的研究

・これが仮説生成的研究として意味があるのはどのような場合か。

 

◇検討事項2

・もしかしたら、事例が少なかったために、セル1aのパターンしか経験しなかった可能性が考えられる。

・「介入すると成功する」という仮説が妥当であるかを検討する = 仮説検証的研究

・先の説明可能性を取り除くために、事例を増やす。合計100事例を得たとする。このとき、セルのパターンがどうなっていれば、「介入すると成功する」と言えるだろうか。確実に/統計的に。

  介入する 様子をみる
成功      
失敗      
    100

◇検討事項3

・仮に、常識として、「介入する」と「失敗する」(1b)ことが知られていたとする。

・ところが、「介入する」と「成功する」(1a)を経験したとする。

・この常識が置かれている文脈がつぎの(ア)、(イ)のような場合とする。

(ア)

  介入する 様子をみる
成功 10 40 50
失敗 40 10 50
50 50 100

(イ)

  介入する 様子をみる
成功 0 25 25
失敗 50 25 75
50 50 100

・それぞれにおいて、この経験の価値はどうなるか。

・それぞれの文脈において、今後、どのように研究を進めていくべきか。

・カテゴリの精査はどのようになされるとよいか。

 

Copyright©2013- tsuchikulab All Rights Reserved.