tsuchikulab

Tsuchikura Laboratory

道具が環境に及ぼす影響

宮本(2001)は人びとのもちいる道具が意図せず環境に/景観に影響を及ぼしていることを示す。

・畑の形のきまっていくのにはいろいろの条件があり、その中でも地形が畑の形におよぼす影響は大きいのであるが、農具がかたちをきめていく場合も少なくない。

長崎県の五島や壱岐へいくと、まるい形の畑が少なくない。これは地形がゆるやかな丘陵をなしており、そこで用いる農具が抱持立犂(かかえもつたてすき)という方向を自在に向けなおすことのできる犂を手につけて使用するとき、渦巻型にすいていくともっとも能率があがるからだという。そういう畑は抱持立犂のおこなわれないところにはあまり見受けられない。

・また長床犂(ちょうしょうすき)を用いるところでは短冊形の畑が多くなる。水田などでも短冊形の多いところは早くから長床犂がおこなわれていたと見てよい。

・さらにまた、共同開墾などしたときにはほぼ平等に矩形にわけられてゆくのが普通だから一目見ればそれとわかる。沖縄の畑にもそういうものが少なくないのであるが、その場合には効率の高い農具がある程度ゆきわたっていたと見てよいのである。

・つまり畑の形のありようでその畑のひらけ方をある程度まで推定できる。 (宮本,2001,pp.7-8)(引用にあたり、中点と一部改行をくわえた)

 

・宮本はこの話を久米島の航空写真から起こしています。これをうけて、上記の説明にいたります。

・さて、私たちの関心は、道具の利用によって意図せず生まれた環境/景観が、航空写真ではなく、生活体験において、どのような違いとして表われるか、にあるわけです。

・もうひとつ、こちらは余談ではありますが、いまの農具においても、上記のようなことはあるのか、あるとすれば、どのようなことなのか、も気になります。

 

宮本常一 2001 空からの民俗学岩波書店岩波現代文庫

 

活動の目的と成員性の関連に関する補足

整理

・前提:

・・集団は成員の協力により活動が展開している。

・・主として活動を展開するのは成員aであった。

 ↓

・aが活動Xを展開するうえで、活動を運営するうえで瑣事Yが生じる。

・aは活動Xに注力するために、瑣事Yをbに手伝ってもらうことにする。

・aが存在しなければ、活動Xを展開することは適わない。bは活動Xを独力で展開することはできない。bが手伝う瑣事Yは、あくまで活動Xから派生する作業としてある。

(・活動Xを展開するうえで、活動Xに資することと瑣事Yには明確な差がある。)

・問題はここから。活動Xを展開するうえで、より活動Xに資することが「見えやすい作業」と「見えにくい作業」がある。aは「見えやすい活動」により注力するために、「見えにくい作業」をもbに手伝ってもらうことにする。

→しかし、ここから主人と奴隷の弁証法のようなことがはじまる。

・・集団は、活動Xを十全に展開することではなく、「見えにくい作業」と瑣事Yを効率的に展開することを目的とするという本末転倒にいたる。

・それでは、どうすればよかったのか?

・aはたしかに「見えやすい活動」に注力するために、「見えにくい活動」をいわば瑣事Yに分類した。しかし、それをすべきではなかった。

・ポイントは、本来、活動Xを展開するうえで、それに資することが「見えやすい活動」と「見えにくい活動」は切り離せない、ということにある。

(経験的には、見えやすい/見えにくい/瑣事の線引きこそが問われることになるだろう。)

 

なぜ、集団Aでは問題になり、集団Bでは問題にならなかったのか?

・ポイントは集団AとBのちがい。

・・集団A:活動を展開することを目的とした組織。その手段として成員がいる(にすぎない)。

・・集団B:成員が共在することを目的とした組織。その手段として活動がある(にすぎない)。

 

コンピュータ演習2(2018年後期)

コンピュータ演習2(2018年後期)のページです。

 

課題の提出先: こちら

・ペーパーは、ヘッダーに、提出日、授業名、学籍番号、名前を入れる。ページ番号を挿入する。PDFに変換する。

 

第1回:シラバス授業予定(更新版)/0102 

第2回:0303a04

第3回:05

第4回:05追加

第5回:0607

第6回:つづき

第7回:08

第8回:09

データ入力フォーム、入力済みデータ、質問紙(ver181128)※psは左と同じ

・09信頼区間

第9回:

・09対応のないt検定

・09対応のあるt検定 

第10回:

・09カイ二乗検定(適合度の検定)

・09カイ二乗検定(独立性の検定)

第11回:

・09散布図と相関係数

第12回:データ分析

第13回:データ分析

第14回:データ分析の結果を図表にまとめる

第15回:データ分析のプレゼン、+α(15

 

Copyright©2013- tsuchikulab All Rights Reserved.