2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧
2018年度前期「現代社会と心理学」のページです。 7月末までこのページがはじめに表示されます。ご注意ください。 (2018/04/05) ●課題 ・すべての課題が終了しました。(7/31) ●課題の提出・出席状況の確認 ・課題の提出状況・出席状況は、授業のあと準備…
わかりやすいことはよいことなのか?ということがテーマになりました。 たとえば、伊勢田(2005)は文章についてつぎのように述べています。クリティカルシンキングとは異なる考えかたとして示されるものです。 「『読者にたくさん考えさせる文章がよい文章…
2018年度前期「観光調査・研究法」のページです。 7月末までこのページが2番目に表示されます。ご注意ください。 (2018/04/10) 第1回 課題 提出期限は4月20日(金)です。 第2回 提出は5月2日の授業 文献購読についてはこちら 第14回 課題のペーパーはこ…
岸(2018)は、沖縄の公立図書館で、職員が私物の電気ストーブを貸してくれたエピソードを紹介する。それにつづく部分。 「私たちはなかなか、お互いに親切にすることができない。なぜかというと、親切にするということは、ほとんど必ず、なにかの小さな規則…
承認してほしいのに、承認してもらえない不満からくる不全感という問題系。 → 承認欲求を充たせるような「手段」を獲得することのむずかしさ ●ポジティヴな手段の獲得について(積極的自由と関連) ・他者が必要とするような役割を担ったり、他者の活動を充…
質的研究にはいくつかの立場がある、という話を踏まえて、そのひとつの立場と関連するマックス・ヴェーバーの「価値自由」に関する説明を、山之内(1997)から引用します。 「しばしば誤解されてきたことですが、ヴェーバーの言う「価値自由」とは、社会科学…