tsuchikulab

Tsuchikura Laboratory

2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

組織社会学(渡辺,2007)目次

第1章 組織とは何か 1:組織の定義 ・目標達成に志向するシステム ・目標に志向し、境界を維持する、活動システム ・組織の5つの要素:社会構造、参加者、目標、技術、環境 2:組織の分類 ・機能による分類 ・統制システムによる分類 ・受益者による分類 第2…

教育再生の条件(神野,2007)の1章目次

第一章 歴史の「峠」における教育危機 1 学校教育の危機と教育危機 2 教育危機と社会危機 3 教育危機と教育改革 4 危機としての歴史の「峠」 5 競争社会と協力社会 6 新自由主義の競争社会 7 所有欲求と存在欲求 8 教育による産業構造の転換 9 歴史…

まっすぐに線を引くこと

「まっすぐに線を引くこと」が求められている、とする。 ・ある人たち(A)はまっすぐに線を引けるように定規を使っている。 ・一方、ある人たち(B)は定規をもっていない(あるいは定規を活用するスキルをもっていない)。線を上手にまっすぐに引くことが…

現われか効果か

・Figure1のように、現れたそれは時間経過とともに消えてゆくようにみえます。客観的にみればたしかにそのようになります。 ・ところが、現れではなく、効果のようなものに注目すれば、時間経過ののちにFigure2のように、それは積もってゆき、いたるところに…

止まった時計の進めかた

まずは、自分の時計の針が止まっていたことに気づいた、ということ。 ・どうして気づいたのだろうか。 時計はいったい、いつから止まっていたのだろうか。 ・なぜ止まった(どうして止めてしまった)のだろうか。 止まってからこれまでどうだったのか。 ・支…

ベンヤミンの経験と体験(吉中,2010)

吉中(2010)が脚注で言及しているベンヤミンの「経験」と「体験」の区別。 「ベンヤミンは「経験」という語を、「体験(Erlebnis)」と区別しながら、独自の意味を付与して用いている。経験は、記憶(Gedächtnis)、すなわち現在の感覚的知覚と過去のそれと…

『『資本論』を読む』目次

頭の整理として。『『資本論』を読む』の目次はつぎのとおり。 【上巻】 ・序文 『資本論』からマルクスの哲学へ(ルイ・アルチュセール) pp.15-139 ・緒言(ルイ・アルチュセール) pp.143-145 ・『一八四四年の草稿』から『資本論』までの批判の概念と経…

「テレビをみる」ことと「授業を受ける」こと

・テレビをみるように、授業を受けても意味がない ・本来、知識は活動のなかに埋め込まれている ・ところが、活動から剥落し、取り扱いやすい情報にのみ焦点 → 情報を「蓄積させる」ことがねらいに ●情報を蓄える器:情報受領者---情報提供者モデル ・蓄積し…

表象概念の再検討(鈴木宏昭,2016)

表象概念の再検討(鈴木宏昭,2016) 主として4章 ・伝統的な見方:表象は、外界を正しく反映し、規則正しく配置され、永続的に存在するもの ↓ ・知覚表象:チェンジ・ブラインドネス →知覚表象は「世界を正しく写し取り、安定して心に存在する」とは言いが…

ひとは変われるのか問題の下準備(2)

変わるということに、どのようなイメージを抱いているのか。 Figure1 Figure2 Figure3

ひとは変われるのか問題の下準備

「ひとは変われるのか」という問題について、存在論のレベルと認識論のレベルをわけて考えてみます。 ・存在論のレベルでは、差異を言語化できればよい(※)。言語化する人が存在しなければならない。 ・・ただし、その差異を、行為のレベルでも差異とみなし…

成り立ちについて

おそらくFigure1のようにとらえていたと思います。そうではなく、Figure2のようになります。 適用範囲の問題はひとまず無視して、Figure2が合致するものを発見していきましょう。 Figure1 Figure2

社会調査法の課題(2017年度)

※補足:2018年1月末までこの記事がつねにトップに示されます。ご注意ください。(2017/9/19;随時更新) 社会調査法の課題への回答を送信するフォーム等を示します。 第1回の課題:提出期限は10月4日です。回答に必要な記号は講義でお知らせします。 第2回の…

統計学(2017年度)

※補足:2018年1月末までこの記事がつねに2番目に表示されます。ご注意ください。(2017/9/29;随時更新) 第2回:データ ※パスワードは授業でお知らせします 第7回: ・質問紙 ※パスワードは授業でお知らせします。質問紙の構成はつぎのとおり。 ・データ入…

資格申請説明会に必要な資料(2017年度)(学内向け)

認定心理士と社会調査士の資格申請について掲示板に示しました。リンクがあった方が便利ということですので、必要箇所を転載します。説明会の詳細は掲示板を確認してください。 〇認定心理士について ・日本心理学会のウェブサイトから4(様式3)をダウンロ…

Copyright©2013- tsuchikulab All Rights Reserved.