tsuchikulab

Tsuchikura Laboratory

2016-01-01から1年間の記事一覧

第6回ワークショップでサイエンスカフェをやりました!

皆さんこんにちは。3年生の川田です。 今回のワークショップでは5回と7回目と合わせて3年生によるサイエンスカフェを行いました。サイエンスカフェでは3年生が各々の専門性や研究テーマ等を分りやすく、楽しく紹介し、参加した方と議論を深めました。 最初は…

第7回ワークショップを行いました

12月17日に2016年度第7回ワークショップを開催しました。参加してくださった皆様、場所と飲食物を提供してくださったカフェ「イグツィオーネ」様、ありがとうございました。今回のテーマは「もののみえかたを知ろう!~視覚的トリックとこころの病~」という…

2016年度第5回サイエンスカフェを行いました!

12月17日(土)に、2016年度第5回サイエンスカフェを開催しました。参加してくださった皆様、場所と飲食物を提供してくださったカフェ「IGUTIONE」様、ありがとうございました。 今回は、今年度では初めて、心理学をテーマにサイエンスカフェという形で開催…

2016年度第3回ワークショップ「コスプレの心理」のご報告

11月30日(水)に2016年度第3回ワークショップを開催しました。参加してくださった皆様、場所と飲食物を提供してくださったカフェ「イグツィオーネ」様、ありがとうございました。 今回のテーマは「コスプレの心理」ということで、コスプレに関連した話題提…

2016年度第9回ワークショップ『音楽と心―音楽が持つ可能性』のお知らせ

2016年度第9回ワークショップ『音楽と心―音楽が持つ可能性』のお知らせ 2016年11月17日 概要 浜松は”音楽のまち”として知られています。音楽は昔からいろいろな場面で使われており、生活の一部となっています。今では医療やカウンセリング場面などにおいて、…

2016年度第5回~第7回ワークショップ開催のお知らせ

2016年度第5回~第7回ワークショップ開催のお知らせ 2016年10月26日 概要 毎年度ご好評いただいている心理学のサイエンスカフェを今年度も開催いたします。ぜひお誘いあわせの上ご参加ください。 日程:12月17日(土) ・第5回 13:00~14:20(80分):愛着を…

2016年度第8回ワークショップ『人狼ゲーム―騙し合いの心理』のお知らせ

2016年度第8回ワークショップ『人狼ゲーム―騙し合いの心理』のお知らせ 2016年10月26日 概要 人の世は騙し合いの世界です。その世界で勝ち抜くためには人の心理を読み解かなければいけません。そのスキルを人狼ゲームで学んでみましょう。人狼ゲームとは狼役…

2016年度第4回ワークショップ『仕草を読んでトランプで勝つ』のお知らせ

2016年度第4回ワークショップ『仕草を読んでトランプで勝つ』のお知らせ 2016年10月26日 概要 ババ抜きやポーカーといったトランプゲームは、一見運の要素が強いように感じますが、実際は運の要素だけでなく、カードを引く場所、仕草などによって勝敗が分か…

2016年度第3回ワークショップ『コスプレの心理』のお知らせ

2016年度第3回ワークショップ『コスプレの心理』のお知らせ 2016年10月26日 概要 コスプレをすることによってどのような効果が得られるのかをお話ししていきます。他にも、コスプレの歴史や話題のイベントなども紹介したいと思います。一人一人の個性を出す…

観察課題について

観察課題のやり方・提出方法を説明します。提出期限は11月24日(木)とします。 1.写真を撮影する。 ・どのような写真を撮影するかは授業で説明します。テーマは2つあります。 ・撮影にあたってはマナーを守ること、必要に応じて許可を得ること、許可を得ら…

第二回「つながりのワークショップ―自由に語ってひろがる世界」の開催のお知らせ

2016年度第2回ワークショップ『妖怪という文化』のお知らせ 2016年10月20日 概要 第2回のテーマは、「妖怪」です。あなたは、妖怪に興味はありませんか?古くから妖怪は、人々を惹きつけられてきました。一つ目小僧、ろくろ首、海坊主、タヌキ・・・様々な…

イグツィオーネカフェへの行きかた

2016年度にワークショップに協力いただいているイグツィオーネカフェさんの場所を説明します。 住所:静岡県浜松市中区高町200-25交通手段: ・バス:遠鉄バス「鹿谷町南」から徒歩2分、または「美術館」から徒歩5分 ・自動車:駐車場もご利用いただけます。

「つながりのワークショップ―自由に語ってひろがる世界」第2から5回開催のお知らせ

今年度に実施している「つながりのワークショップ」の第2回から第5回を下記日程で開催する予定です。内容の詳細、お申し込みの方法はあらためて連絡させていただきます。 ・第2回:11月16日(水) ・第3回:11月30日(水) ・第4回:12月7日(水) ・第5回:…

可視化と予測と制御

ベックによる対象の可視化、予測、制御に関する議論 ・ウルリッヒ・ベックの「世界リスク社会論」の訳者・島村賢一による訳者解説(pp.147-177)から関連する部分を紹介します。 ●危険とリスク ・危険(ドイツ語のGefahr):天災のように、外から襲うもの。…

鰓トロピズム

ネコの事例との関連を考えてみましょう。 19 トロピズム〔=向性〕と差異感覚 サケは、マスやその他のサケ科の魚たち同様、活発に呼吸し、たくさんの酸素を必要とする。生殖期には特にそれが顕著となるが、これは体内で、そこに蓄えられた保存物質を変化させ…

制度

制度(institution)(河野,2002) ●制度の5つの特徴(pp.8-11) 1.制度は人間のさまざまな活動領域に見出される 2.制度には、つぎの3つが含まれる ①フォーマル化、組織化、あるいは明示(文)化されたもの;e.g.契約、企業 ②インフォーマルなもの、ある…

本という道具

道具のとらえ方に関する議論を踏まえた上で、本を道具のようにとらえる議論をみてみましょう。 一冊の本を読むには二通りの読み方がある。ひとつは本を箱のようなものと考え、箱だから内部があると思い込む立場。これだとどうしても本のシニフィエを追いもと…

「他者」への想像力

アメリカ研究、文化政策論を専門とする渡辺靖は、ソーシャル・キャピタルの低減と「他者」への想像力について、つぎのようにまとめている。 ソーシャル・キャピタル(社会関係資本)が低減し、「協調」(コミュニティ・ソリューション)が困難になれば、「強…

第1回ワークショップの開催報告

2016年度のコミュニケーション演習Ⅱでは、「つながりのワークショップ―自由に語ってひろがる世界」というテーマでサブカルチャーなどのワークショップを開催しています。 7月20日(水)に2016年度第1回ワークショップを開催しました。参加してくださった皆様…

2016年度のイベントについて

2016年度はサイエンスカフェのほかにワークショップを企画しています。詳細は追ってご連絡します。 (教員)

「つながりのワークショップ―自由に語ってひろがる世界」第1回開催のお知らせ

土倉研究室では「つながりのワークショップ―自由に語ってひろがる世界」というタイトルで複数回のワークショップを計画しています。 第1回を下記の要領で開催いたします。ご応募お待ちしています。 2016年度第1回ワークショップ『ドラえもんのひみつ道具』の…

ゼミで親睦会を行いました

6/3にIGUZIONE CAFEさんで土倉ゼミの全学年での親睦会が行われました。 ◯企画者の3年生の感想 最初に初対面の方と親睦を深めるためのアイスブレイクを行いました。アイスブレイクでは、共通点探しや各テーブルに分かれて単語当てゲームなどを行うことで緊…

突然怖じ気づいた誘拐犯の例

突然怖じ気づいた誘拐犯の例 誘拐犯は人質を解放したいのだが、人質が警察に訴えることを恐れている。人質のほうは、自由にしてくれれば警察には訴えないと喜んで約束する。しかし困ったことに、自由になればこの約束を守る理由がないことを、誘拐犯も人質も…

不幸になる権利

ハクスリーの「すばらしい新世界」から、監視社会論と関連する部分をすこし引用します。 「ユートピア」の世界統制官ムスタファ・モンドと「ユートピア」の外から来たジョンのやりとりです(話者の記号J、Mを加えたほか、適宜改行しました)。 J「でも、僕は…

ウィトゲンシュタインのカブトムシ

ウィトゲンシュタインのカブトムシとは、どこがおなじで、どこが違うのだろう? 該当箇所を引用します。2つの訳を示します。 293 私が私自身について、私は私自身の場合からのみ「痛み」という語が何を意味するかを知るのだ、と言うとすれば、――私は他人に…

プレゼン課題について

プレゼン課題の注意点と作成例を示します。 ・プレゼンは心理学の文献(書籍、論文)をもとに作成してください。 ・インターネットをもとにするのはなしとします(CiNiiやJ-Stageなどは除きます)。 ・参照した文献は、スライドの文献ページにすべて記載して…

コミュニティの種類(山崎,2012)

地縁型コミュニティ ・その場所に住むことによって生まれる縁でつながったコミュニティ ・例:自治会、町内会、商店街組合、老人会、婦人会、子ども会 テーマ型コミュニティ ・おなじテーマに興味をもつ人たちのつながり ・例:クラブ、サークル、NPO法人 ほ…

3つのコミュニティデザイン

日本におけるコミュニティデザインは、おおまかに3種類にわけられる(山崎,2012) 1)建築物などのハード整備によってコミュニティを生み出そうとするもの(1960年代~) =ニュータウン開発、コミュニティセンターの設置 ↓ ・行政と専門家がデザインし、…

社会的共通資本

●社会的共通資本(Social Overhead Capital) ・自然環境:大気、水、森林、河川、湖沼、海洋、沿岸湿地帯、土壌など ・社会的インフラストラクチャー(社会資本):道路、交通機関、上下水道、電力・ガス、通信など ・制度資本:教育、医療、金融、司法、行…

ノージックの最小国家

ロバート・ノージックの最小国家について、ジョナサン・ウルフによる説明をひいておきます。 ノージックは最小国家、あるいはしばしば「夜警国家」と呼ばれるものを支持する。国家は人々を暴力、詐欺、盗みから保護し、契約を執行する限りにおいて正当と見な…

Copyright©2013- tsuchikulab All Rights Reserved.