tsuchikulab

Tsuchikura Laboratory

2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧

政策のデザイン(秋吉,2017)

秋吉(2017)にもとづき、議論に関連することを説明します。 ●政策のデザイン(秋吉,2017,pp.132-141から抜粋) ・政策の、1)目的、2)対象者、3)手段、4)権限、5)財源 ・例:生活保護政策 1)目的:生活困窮者の保護と生活の保障、生活困窮者の自立の…

未知に開かれること

事例p42 1)対象 → → 素朴な理解 = 理解不能、おかしい 2)対象 → 専門性 → 専門的な理解 = 理解可能、ありうる 以前:アクセスがむずかしい → 専門家が苦労してアクセスする/アクセスに権限が求められた ・おのずと2になり、1を排除していた 現在:アク…

1・4・9・・・の法則とトランス・ビュー

●「何人を対象にして話を聞くか」についての経験則(安田・サトウ,2012,pp6-7) インタビュー対象者数:利点 1人:個人の径路の深みをさぐることができる 4±1人(3~5人):経験の多様性を描くことができる 9±2人(7~11人):径路の類型を把握することが…

チームと仕事

どんなメタファでどの部分を語れるだろう。具体例をメタファに置き換えてみる。メタファの具体例を探してみる。メタファを詳細にしていく。 ドライブ ・アクセルを踏む(急発進する。徐々に速度を上げる) ・ブレーキを踏む(急ブレーキをかける。ゆるやかに…

行動の結果を羅列するのとは異なる記述

「こうして大勢の子どもを保育するとき、大方の保育者の目は、「縄跳びを跳んだ」「公園に散歩に行った」「完食した」「すぐに午睡に移れた」等々、子どもの行動の結果に向かい、記録を書くときにもそのような行動の結果を羅列することで保育の経過の記録と…

研究対象へのアプローチ

現実の現象は複雑。どうアプローチするか? 1:変数に還元できる部分のみ検討する。研究対象を切り詰める。 2:文脈も変数として組み込みつつ検討する。文脈を考慮しつつ切り取る。 3:変数に還元しない。複雑なものを複雑さを活かして描く。 フリック(2002…

Copyright©2013- tsuchikulab All Rights Reserved.