tsuchikulab

Tsuchikura Laboratory

2017-01-01から1年間の記事一覧

寛容に関する覚書

「寛容の概念は歴史的に見てなによりもまず「宗教的寛容」であった」(山本,2008,95) ●ヴォルテールの『寛容論』 ・1761年に起きたジャン・カラス事件 ・・68歳のカラスは、息子を殺したという無実の罪を着せられ処刑される ・・背景には、プロテスタント…

他人と話せること

コミュニケーションができるとはどういうことか?という議論の補足です。 パオロ・マッツァリーノ(2016)より引用します。 日本の学校は、ともだちは多ければ多いほどすばらしいことだ、と教えたがりますが、ともだちなんて、数人いればじゅうぶんです。ム…

観光研究の文献発表

文献発表の対象、発表日程、担当は下記のとおりです。 5/19→5/26 石本東生 2016 「京都の観光力を支える「歴史的町並み保存」と観光振興の考察」― 重伝建地区「産寧坂」における観光ビジネスの展開,日本国際観光学会論文,23号,19-27. http://www.jafit.jp/t…

あいまいなコンテクスト下での判断

「コンテクストが自明でないことが多い」という問題をうけて ・コンテクストが明らかになるまで、判断を保留する ・・ただし、「コンテクストが明らかになる」というのがいったいどういう事態かは必ずしも明確でない ・・責任を回避するために、判断を保留し…

レジュメの作り方(補足)

作成するレジュメは、文献講読の目的やスタイルに応じて工夫する。たとえば、下記のような点に注意して作成するとよいと思います。 そのほか、具体的な作成方法は配付資料を参照してください。 ●文献講読の目的: ・文献から知識を得ること ⇔ ・文献を批判的…

インタビューでお聞きすること

インタビューでお聞きすること その方が、 (1)日常でも問われること (2)日常では問われないこと (1)日常でも問われること、を ・インタビューでお聞きする:日常でも問われる(考える機会がある)ことを、系統的に把握するためにインタビューを行う…

歴史認識の側面図と正面図

野家(2005,p133~) 側面図:「年表」モデル ・「等間隔に目盛られた線形時間の数直線状に配列された歴史的出来事の系列」 ・「「私」は時間の外部に立って時間的推移を記述」 ・「歴史を俯瞰している私自身の視点は歴史的時間を超越して」いる 正面図:・…

プロセスの把握

プロセスを、インタビューによって研究する・方法1:Time1、Time2、Time3でインタビューを実施する・方法2:上記のTime3において、Time1、Time2をも対象とする回顧的なインタビューを実施する時間的な推移・因果関係を与えるのはだれか・方法1:研究者(研…

ヒトとは

ヒトとは? ホモ・サピエンス(Homo sapiens:ラテン語で「賢いヒト」) そのほかのヒトの「あだ名」(鈴木,2013)は?

観光に関する学会

日本観光学会(Japan Academic Society of Tourism) ・ウェブサイト:http://www.kankoga.or.jp/gakkai.html ・設立:1960年 ・学会誌:日本観光学会誌(CiNiiで検索は可能→不可) 日本観光研究学会(Japan Institute of Tourism Research:JITR) ・ウェブ…

自由は霧のように

1.システムを導入させる ・必ずしも必要でない ・ローコストで提供する/当初は損失が多い 2.システムに依存するようにうながす ・利用すると便利なことに気づかせる ・・当初の知識・スキルは自ずと廃れる。廃れるのを後押しする ・システムを媒介とした…

それは何の一部なのか?

「モデル〔組織の理念的モデル、ヴェーバーの官僚制〕では、仕事に応じて細かな分業が計画されるが、そこでも別の対立関係が生じる。そのモデルは、理論上、効率性を高める要因と言われているが、実際には「専門閉塞」を生じがちである。組織のメンバーは、…

現在において実行不能な提案の意味

「経済理論家または政治哲学者の主要な仕事は、今日政治上では不可能であることが政治上で可能になるように、世論に影響を与えることにあるべきであり、それゆえに、私の提案が現在においては実行不能であるという反対意見は、私がこれらの提案を発展させる…

新しいポジション取りに向けた学び

「老人は公の活動に与っていないと言う者はまともな議論をしていない。それはちょうど、船を動かすにあたり、ある者はマストに登り、ある者は甲板を駆けまわり、ある者は淦を汲み出しているのに、船尾で舵を握りじっと座っている舵取りは何もしていない、と…

伝え得ないことの発見

「私たちが言葉が意味するものを伝えたいと思うとき、相手側の知的な努力によって埋めるしかないギャップが生じてしまうものなのだ。私たちのメッセージは、言葉で伝えることのできないものを、あとに残す。そしてそれがきちんと伝わるかどうかは、受け手が…

卒業論文とゼミナール論文のタイトル(2016年度)

2016年度に提出された卒業論文のタイトルはつぎのとおりです。 若者を取り巻く人間関係について―人間関係希求型と実際の人間関係の観点から―(Su, Ko) ※質問紙調査とインタビュー リンク 批判によって自尊心が低下した人に対してどう声をかけるべきか―集団…

ソーシャルナビゲーションに関する調査研究

YNUの集中講義でソーシャルナビゲーションの調査研究に取り組んでもらいました。 はじめに、静岡県浜松市を中心に収集された貼り紙100枚をKJ法をもちいて分析してもらいました。 その分析結果を受けて、チームごとにRQを設定し、写真観察法をもちいてデータ…

卒業研究の調査のご報告とお礼

2016年度土倉ゼミナール学生です。 今回、批判と賞賛が自尊心に与える効果について研究を行い、まとめることができましたのでご報告いたします。 略儀ながら、調査にご協力頂きました文学、産業社会学の受講者の皆様並びに土倉ゼミナール3年生の皆様にこの場…

卒業論文の調査のご報告とご協力にたいする御礼

2016年度の土倉ゼミナール生の鈴木康太です。 私は、「若者を取り巻く人間関係について -人間関係希求型と実際の人間関係の観点から-」について研究をしました。 本実験にご協力いただきました、社会調査法、キャリアデザインⅡを受講された皆様、並びに地域…

YNU集中講義

写真データの提出先について ●YNU01 アルバムのURL:http://30d.jp/tsuchikulab/3 投稿用メールアドレス: 93e9063ea7796c74a2f61abe2e55e143※m.30d.jp 上記をコピーした後、※を@に変更して投稿してください。 ●YNU02 アルバムのURL:http://30d.jp/tsuchiku…

ソーシャルナビゲーションとしての貼り紙

貼り紙の分析を行うにあたり、新垣・野島(2004)の議論を参照してください。 課題に関連する点は下記のとおり。 ソーシャルナビゲーションとは Dieberger, Dourish, Höök, Resnick, & Wexelblat(2000)の定義: ・他者によって作り出された情報を利用するこ…

YNU集中講義

講義で使用する資料のDL先を示します。 パスワードは授業でお知らせします。 資料01 資料02 資料03 資料04 補足資料(1から4) (教員)

社会調査法の課題

社会調査法の課題への回答を送信するフォーム等を示します。(2016/9/29;随時更新) 第1回の課題:提出期限は10月5日です。回答に必要な記号は講義でお知らせします。 第2回の課題:提出期限は10月12日です。回答に必要な記号は講義でお知らせします。 第3…

2016年第8回ワークショップ「人狼ゲーム~騙し合いの心理~」のご報告

12月21日(水)に2016年度第8回ワークショップを開催しました。参加してくださった皆様、場所と飲食物を提供してくださったカフェ「イグツィオーネ」様、ありがとうございました。 今回のテーマは「人狼ゲーム~騙し合いの心理~」ということで、人狼ゲーム…

2016年度第9回ワークショップ「音楽と心-音楽がもつ可能性-」のご報告

2017年1月10日(火)に2016年度第9回ワークショップを開催しました。参加してくださった皆様、場所と飲食物を提供してくださったカフェ「イグツィオーネ」様、ありがとうございました。 今回のテーマは「音楽と心-音楽がもつ可能性-」ということで、この音…

資格申請説明会に必要な資料(2016年度)(学内向け)

認定心理士と社会調査士の資格申請について掲示板に示しました。リンクがあった方が便利ということですので、必要箇所を転載します。説明会の詳細は掲示板を確認してください。 〇認定心理士について ・日本心理学会のウェブサイトから4(様式3)をダウンロ…

2016年度第4回ワークショップ「仕草を読んでトランプで勝つ」のご報告

2016年12月7日(水)に2016年度第4回ワークショップを開催しました。参加してくださった皆様、場所と飲食物を提供してくださったカフェ「イグツィオーネ」様、ありがとうございました。 今回のテーマは「仕草を読んでトランプで勝つ」だったため、仕草や表情…

先行研究に学ぶ意義

どうして先行研究を読む必要があるのか?という問いには、つぎの言葉がヒントになるかもしれません。 「地図は全然ないよりは沢山あるに越したことはない。ハンディキャップなしで出発点からはじめようとする研究者は、危険を覚悟しなければならない。彼らは…

「つながりのワークショップ」参加者募集のお知らせ

土倉ゼミでは下記のとおりワークショップとサイエンスカフェを開催いたします。ぜひお気軽にご参加ください。(2016/10/27;随時更新) 第2回:妖怪という文化(ワークショップ) ・日時:11月16日(水)19時~20時20分 ・詳細はこちら。参加者の募集は終了…

Copyright©2013- tsuchikulab All Rights Reserved.